健康保険料や国民年金が未納でも建設キャリアアップシステム登録は出来るのか!?
2022.07.06更新
国民健康保険料や国民年金を払っていなくても建設キャリアアップシステム登録出来るのか?
結論:出来ます!
健康保険料や年金を滞納(未納)しているから、建設キャリアアップシステム登録を諦めているって方は日本全国に結構います。
今回の記事は、『未納でも諦めんでいいんやで~』と伝えるための内容となっています。
本当に健康保険料や国民年金未納でもカード作れるの?
冒頭でも言いましたが、特に問題なく作れます。
ぶっちゃけて言うと、未納の有無は審査対象ではないです。
登録の要件でもないです。
なので、未納でも余裕でICカードは作れます。
弊事務所にご依頼頂いた方の中にも、未納している人がそこそこいましたが全員登録完了出来ていますので、ご安心ください。
じゃあ登録の際、保険加入状況はどう入力すればいいの?
回答の前に、まずは、キャリアアップの保険加入状況の説明からします。
建設キャリアアップシステム登録申請の際、
保険加入状況を入力する部分がありますよね?
そこに、無・有・適用除外を選ぶところがあります。
ここでクイズです!!
『あなたは市役所等が発行している国民健康保険保険証を持っています。健康保険の加入状況は無・有・適用除外のどれでしょうか?』
正解は・・・適用除外です。
有だと思った人は、この記事を読み終わるまで正座してください。
いやいや健康保険料払ってるし、保険証も持ってるんやから普通に考えて有やろーって声も聞こえてきそうですが、違う、そうじゃない😎
適用除外というのは、簡単に言うと社会保険に入っていないってのを意味します。
小難しく言うと、社会保険が適用される事業所を「適用事業所」といい、
適用事業所になった場合、社会保険(健康保険および厚生年金保険)が適用されます。
一人親方や従業員5人未満の個人事業主等は適用事業所ではないので、適用除外となります。
それでは入力方法の回答ですが、
一般的に無ってのは無いと思うので、ここは割愛しますが、
社会保険に加入している場合⇒有
国民年金や建設国保(土建国保)の場合⇒適用除外
ってのが正解になります。
終わりに
今回の記事は、一人親方や個人事業主向けに書いてみましたがいかがだったでしょうか。
未納自体は社会的にはあまり良くない事ですが、それぞれ事情があるので、致し方無いと個人的には思います。
それよりも建設キャリアアップカードが無いと現場に入れないことの方がマズイです。
収入がないと、保険料とか言ってられないですしね。
建設キャリアアップ登録を諦めていた建設業者さん!
建設キャリアアップ登録代理申請のご依頼お待ちしております!
【執筆者】ローイット関西行政書士事務所
代表行政書士 中市 勝
建設業手続きの実績はグループで300件以上。関西に携わる建設業関連(建設業・産廃業・宅建業)をメイン業務とし、その中でも建設業許可に特化。大阪・東京での行政書士事務所のグループとして一人親方から上場企業まであらゆるニーズに対応。