建設業手続き実績1,000件以上のローイットまで/相談無料/建設業新規申請:29,800円~/サービスNo.1宣言/大阪市西区のローイット関西行政書士事務所

大阪「建設業許可」インフォメーション

建設キャリアアップシステム

【2025年から本格化】CCUSの3か年計画とは?現場の処遇改善・退職金も変わる!パソコンが苦手でも安心解説

2025.05.22更新

「CCUS(建設キャリアアップシステム)」が今後ますます重要になることをご存じですか?

国が発表した「CCUS利用拡大のための3か年計画」により、2025年から本格的に現場での活用が進み、処遇改善・業務効率化・退職金制度まで大きく変わっていくことが決まりました。

この記事では、パソコン操作が苦手な方や中高年の技能者にも分かりやすく、今後の流れとメリットをまとめてお伝えします。


そもそもCCUSって何?

CCUSは、現場で働く技能者の「就業履歴」「保有資格」「社会保険状況」などをカードにまとめ、“見える化”するシステムです。

これにより:

  • 退職金の管理(建退共)もスムーズに
  • 賃金アップの交渉材料に
  • どんな資格を持っているか一目で分かる

【新発表】CCUS 3か年計画の全体像

国土交通省が発表した3か年計画は、以下の3ステップで進められます:

1. 登録拡大フェーズ(2024〜)

  • 技能者・企業の登録をどんどん増やす
  • カード配布・就業履歴の蓄積促進

2. メリット拡大フェーズ(2025〜)

  • 処遇改善:技能レベルに応じた手当・賃金制度が広がる
  • 事務効率化:退職金の申請もパソコンで自動化

3. 定着・発展フェーズ(2026〜)

  • 制度を現場で定着させて、建設業界全体の底上げへ

処遇改善って何がどう変わるの?

CCUSでは、技能レベルに応じて「見える化」された情報をもとに、次のような処遇改善が期待されています:

  • レベルごとの手当や賃金目安が設定され、適正な報酬へ
  • 元請企業が、下請の見積りを正当に評価するようになる
  • 公共工事や民間工事での入札でも加点評価が増える

つまり、“がんばってきた人がちゃんと評価される”時代が始まります。


退職金(建退共)もCCUSと連動

今までは、退職金の証紙を台帳に貼るというアナログな方法が主流でしたが、今後は:

  • CCUSのカードを現場でタッチするだけで
  • 就業履歴がデータ化され、そのまま退職金に反映
  • 証紙の手配・貼り付けが不要に

パソコン操作に自信がない方でも、事務側・元請側が登録処理を行ってくれます。


全国の工事がCCUS対応に!

今では、以下のような地域でもCCUSの登録で入札加点や補助金が出るようになっています:

  • 大阪府豊中市・東京都世田谷区・福島県郡山市など53自治体以上
  • 技能者がCCUSに登録していると工事成績に2点加点される例も

つまり、登録していないと仕事が減る可能性も出てきます。


まとめ:CCUSは「働く人を守る」制度

パソコンが苦手でも、CCUSは難しくありません。

現場でカードをタッチするだけで、自分の仕事の履歴が記録され、将来の退職金・賃金・手当につながっていきます。

今は「慣れること」が大事。不安な方は、専門の行政書士に相談して、登録だけでも済ませておくのがおすすめです。


がんばってきた“あなたの経験”が、未来の安心につながる——
それがCCUSです。


💬「CCUSのこと、ちゃんと相談してみたい…」そんなあなたへ

「手続きが難しそうで不安…」「パソコンが苦手で進められない…」

そんなお悩みをお持ちの方は、ローイット関西行政書士事務所にご相談ください。

当事務所では、建設業に特化した専門行政書士が、

  • CCUSの登録・更新・カード取得サポート
  • 書類作成や現場での運用アドバイス

などを、パソコンが苦手な方にも分かりやすく丁寧にサポートしています。

「まずは話を聞くだけ」でも大歓迎!
中高年の方、小規模な建設業者様、一人親方の方からも多数ご依頼いただいています。

▶ 今すぐ相談する(お問合せフォームへ)

制度に乗り遅れないように、今こそ一歩を踏み出してみませんか?

行政書士 中市 勝

【執筆者】ローイット関西行政書士事務所
代表行政書士 中市 勝

建設業手続きの実績はグループで300件以上。関西に携わる建設業関連(建設業・産廃業・宅建業)をメイン業務とし、その中でも建設業許可に特化。大阪・東京での行政書士事務所のグループとして一人親方から上場企業まであらゆるニーズに対応。

建設業の新規申請29,800円~!