建設業手続き実績1,000件以上のローイットまで/相談無料/建設業新規申請:29,800円~/サービスNo.1宣言/大阪市西区のローイット関西行政書士事務所

大阪「建設業許可」インフォメーション

建設業許可

建設業許可を取得する!専任技術者について初心者向けに1から徹底解説!【学歴、2業種以上の専任技術者・緩和措置等】

2017.05.27更新

ご訪問いただきありがとうございます。
ローイット関西行政書士事務所の行政書士の中市です。

専任技術者に関する掘り下げも、ついにラストまでいきました。

専任技術者の要件はまだまだあります。

さて専任技術者についての残るお題は下記①~④ぐらいですかね。

  • ① 実務経験が短縮できる指定学科
  • ② 実務経験で2業種以上の専任技術者になるには
  • ③ 実務経験の緩和
  • ④ 資格があっても実務経験がないと認められない業種

では掘り下げていきましょう。

① 実務経験が短縮できる指定学科

許可を受けようとする建設業種に応じて定められた学歴をもってて、一定(3年以上もしくは5年以上)の実務経験を有する人は一般建設業(←特定と混同しない!)の 専任技術者になれます。

実務経験は通常であれば10年間経験しなければ専任技術者になることはできませんが指定学科を卒業していれば短縮可能です。

指定学科を卒業してれば、高卒は5年、大卒(短大含む)は3年の実務経験があれば専任技術者になれます。

わし専門学校卒やねんけど…

大丈夫です。専門学校卒業の場合も認められています。
高度専門士、専門士の称号を持ってる人は大卒と同じ扱い(3年)です。
それ以外の専門学校修了の場合は高卒と同じ扱い(5年)です。

指定学科ってなにー?

建設業法施行規則で決まってますので列記しますね。

許可を受けようとする建設業 指定学科
・土木工事業
・舗装工事業
土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む。以下同じ。)都市工学、衛生工学又は交通工学に関する学科
・建築工事業
・大工工事業
・ガラス工事業
・内装仕上工事業
建築学又は都市工学に関する学科
・左官工事業
・とび・土工工事業
・石工事業
・屋根工事業
・タイル・れんが・ブロック工事業
・塗装工事業
・解体工事業
・防水工事業
土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む。)又は建築学に関する学科
・電気工事業
・電気通信工事業
電気工学又は電気通信工学に関する学科
・管工事業
・水道施設工事業
・清掃施設工事業
土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む。)、建築学、機械工学、都市工学又は衛生工学に関する学科
・鋼構造物工事業
・鉄筋工事業
・熱絶縁工事業
土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む。)、建築学または機械工学に関する学科
しゅんせつ工事業 土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む。)又は機械工学に関する学科
・板金工事業
・建具工事業
建築学又は機械工学に関する学科
・機械器具設置工事業
・消防施設工事業
建築学、機械工学又は電気工学に関する学科
・造園工事業 土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む。)、建築学、都市工学又は林学に関する学科
・さく井工事業 土木工学(農業土木、鉱山土木、森林土木、砂防、治山、緑地又は造園に関する学科を含む。)、鉱山学、機械工学又は衛生工学に関する学科

ちなみに大阪府の手引きでは具体的な学科まで公表されてません。

まぁ今は大学にいろんな名前の学科が乱立してるので公表は難しいんでしょうね。自分の学科がどれに該当するかは事前に建築振興課と相談することをお勧めします。

建築振興課もあらかじめ履修証明書等を準備して相談くださいって言ってますしね。

ちなみに東京では具体的な指定学科が公表されてます。

参考までに建築振興課に聞く前に東京の手引きをみて相談するというのも一つの手ではないでしょうか。

② 実務経験で2業種以上の専任技術者になるには

実務経験のみで複数の業種の専任技術者となるためには、最低でも、10年×業種の数の期間がいります(2業種なら20年ですね。)。

この10年間というのは専任技術者が一人の場合、一つの業種しか実務経験が認められないです。

二つの業種(塗装と防水とか)を経験してました

一人で塗装も防水も10年で両方みっちりと経験してたから両方の専任技術者になってもOKでしょ?

一人で認められるのは10年間で1業種だけなんでどっちにします?

となります。

なので、両方の専任技術者になりたければ20年経験を積む必要があります。

③ 実務経験の緩和

一応、緩和措置もありますので、下記ご覧ください。

一定の決められた業種については少し期間を短縮して2業種の専任技術者になることができます。

なんでかといいますと、

  • 一式工事の経験は専門工事への実務経験に振り替えることができる!(一方通行パターン)
  • 大工と内装仕上は相互に実務経験を振り替える事が出来る!(注)この2業種間のみ

のような措置があるからです。

具体的に見ていきましょう!

  • 土木一式はとび・土工・コンクリート、しゅんせつ、水道施設の3業種に振り替え可!
  • 建築一式は大工、屋根、内装仕上、ガラス、防水、熱絶縁の6種類に振り替え可!
  • 大工と内装仕上は相互に実務経験を振り替え可!

専門工事の実務経験が8年以上 + 一式工事の実務経験を4年以上あれば専門工事の専任技術者になれます。

パターンとしては考えられんのを挙げていきます。

「とび・土工工事」の実務経験が8年を超え、
かつ「土木一式工事」と「とび・土工工事」の実務経験を併せて12年以上有る場合

「とび・土工工事」の専任技術者になれる!

「しゅんせつ工事」の実務経験が8年を超え、
かつ「土木一式工事」と「しゅんせつ工事」の実務経験を併せて12年以上有る場合

「しゅんせつ工事」の専任技術者になれる!

「水道施設工事」の実務経験が8年を超え、
かつ「土木一式工事」と「水道施設工事」の実務経験を併せて12年以上有る場合

「水道施設工事」の専任技術者になれる!

「大工工事」の実務経験が8年を超え、
かつ「建築一式工事」と「大工工事」の実務経験を併せて12年以上有る場合

「大工工事」の専任技術者になれる!

「大工工事」の実務経験が8年を超え、
かつ「内装仕上工事」と「大工工事」の実務経験を併せて12年以上有る場合

「大工工事」の専任技術者になれる!

「内装仕上工事」の実務経験が8年を超え、
かつ「建築一式工事」と「内装仕上工事」の実務経験を併せて12年以上有る場合

「内装仕上工事」の専任技術者になれる!

「内装仕上工事」の実務経験が8年を超え、
かつ「大工工事」と「内装仕上工事」の実務経験を併せて12年以上有る場合

「内装仕上工事」の専任技術者になれる!

「屋根工事」の実務経験が8年を超え、
かつ「建築一式工事」と「屋根工事」の実務経験を併せて12年以上有る場合

「屋根工事」の専任技術者になれる!

「ガラス工事」の実務経験が8年を超え、
かつ「建築一式工事」と「ガラス工事」の実務経験を併せて12年以上有る場合

「ガラス工事」の専任技術者になれる!

「防水工事」の実務経験が8年を超え、
かつ「建築一式工事」と「防水工事」の実務経験を併せて12年以上有る場合

「防水工事」の専任技術者になれる!

「熱絶縁工事」の実務経験が8年を超え、
かつ「建築一式工事」と「熱絶縁工事」の実務経験を併せて12年以上有る場合

「熱絶縁工事」の専任技術者になれる!

このパターンを利用すると2業種の専任技術者になるための期間も下記の通りとなります。

  • 1. 建築一式工事の実務経験があと6年あれば建築一式工事の実務経験が10年となるんで、18年で2業種の専任技術者になれます。
  • 2. 大工工事の実務経験が8年以上あり、内装仕上工事の実務経験が4年あれば大工工事の専任技術者になれます(逆も然り)。なので内装8年、大工8年の合計16年で2業種の専任技術者になれちゃいます。

ちなみに専門工事の経験(大工⇔内装仕上を除く)は一式工事や、その他の専門工事の経験には振り替えできません。〔一式工事経験→専門工事の経験〕の振り替えは一方通行であることを覚えておきましょう!

④ 資格があっても実務経験がないと認められない業種

電気工事及び消防施設工事については、それぞれ電気工事士法、消防法等により電気工事士免状及び消防設備士免状等の交付を受けた者でなければ、一定工事に直接従事できない。

つまり免状貰ってからじゃないと実務経験は認めません。電気工事と消防施設工事は資格は持ってるだけでは実務経験とは言えないのです。

建設リサイクル法施行後の解体工事の経験は、土木工事業、建築工事業、若しくはとび・土工事業許可又は建設リサイクル法に基づく解体工事業登録で請け負ったものに限り経験期間に算入されます。

建設リサイクル法は環境省のHPを参照!解体工事経験パターンはよく覚えておきましょう!

専任技術者はここまで

長編になりましたが、専任技術者の解説いかがでしたでしょうか。

次回は建設業の5大要件の一つである【欠格要件等に該当しないこと・誠実性含む】を掘り下げていきます。

今回はここまで!お疲れ様でしたm(_ _)m

行政書士 中市 勝

【執筆者】ローイット関西行政書士事務所
代表行政書士 中市 勝

建設業手続きの実績はグループで300件以上。関西に携わる建設業関連(建設業・産廃業・宅建業)をメイン業務とし、その中でも建設業許可に特化。大阪・東京での行政書士事務所のグループとして一人親方から上場企業まであらゆるニーズに対応。

建設業の新規申請29,800円~!