建設業手続き実績1,000件以上のローイットまで/相談無料/建設業新規申請:29,800円~/サービスNo.1宣言/大阪市西区のローイット関西行政書士事務所

大阪「建設業許可」インフォメーション

建設キャリアアップシステム

【日本一詳しい】内装仕上の能力評価とは?レベル判定申請・資格・講習ガイド【2025年版】

2025.06.24更新

能力評価 内装仕上 レベル判定申請は、軽鉄・クロス・床仕上げなど多様な職種にまたがる技能者にとって、キャリアアップと処遇改善に不可欠な制度です。この記事では、内装仕上職のレベルごとの評価基準、必要資格、講習情報、申請先までを完全網羅で解説します。

CCUS職種コードと申請準備

内装仕上に該当するCCUS職種コードは以下の通りです:

  • 43内装工-01 内装工
  • 02 内装仕上工、04 軽鉄工、06 ボード張り
  • 07 床張り工、08 壁装(クロス)工、11 フローリング工
  • 12 二重床工、13 表具師、14 経師

レベル判定申請をするには「詳細型登録」が必要です。「簡易型」のままでは能力評価申請はできませんので、必ずCCUSマイページから確認・変更してください。

能力評価の実施団体と申込先

内装仕上職の能力評価は以下の団体が実施しています:

レベルごとの評価基準と補足

レベル1|登録済技能者

まだ評価申請を行っていない技能者。CCUSに登録されているが、評価未実施の段階です。

レベル2|中堅技能者(3年以上経験)

一通りの内装仕上作業を自立して行えるレベルの技能者です。

  • 就業日数:3年(645日)以上
  • いずれかの保有資格:
    • 2級技能士(内装仕上げ施工 or 表装)
    • 足場の組立等作業従事者特別教育
    • 自由研削といし特別教育
    • 有機溶剤作業主任者技能講習
    • 丸のこ等取扱作業者教育
    • 玉掛け技能講習

レベル3|職長・班長クラス

複数名の作業をまとめ、品質管理や安全管理にも対応できる技能者です。

  • 就業日数:5年(1075日)以上
  • 職長・班長経験:3年(645日)以上
  • 必須資格:レベル2の基準の「保有資格」
  • いずれかの保有資格(以下のうち1つ)
    • 1級技能士(内装仕上げ施工・表装職種)
    • 2級建築施工管理技士
    • 青年優秀施工者顕彰(ジュニアマスター)

レベル4|基幹技能者・高度熟練者

マネジメント・高度技能・国交省顕彰など、業界のトップレベル人材が該当します。

  • 就業日数:10年(2150日)以上
  • 職長経験:3年(645日)以上
  • 必須資格:レベル2およびレベル3の基準の「保有資格」
  • いずれかの保有資格(以下のうち1つ)
    • 登録内装仕上基幹技能者
    • 建設マスター
    • 安全優良職長(厚労大臣顕彰)
    • 1級建築施工管理技士
    • 卓越した技能者(現代の名工)

資格と講習のポイント

内装仕上げ施工技能士(1級・2級)

主催:都道府県職業能力開発協会
詳細:中央職業能力開発協会
試験:学科+実技(年1回)
費用:約18,000円前後

登録内装仕上工事基幹技能者

主催:(一社)全国建設室内工事業協会など
案内:http://zsk.or.jp/career_up/

有機溶剤作業主任者技能講習

主催:建災防など
期間:2日/費用:15,000円程度

玉掛け技能講習

全国の登録教習機関にて通年開催。
日程・費用例:大阪特殊自動車学校

申請に向けたチェックとサポート

申請には「就業日数・資格・職長歴」のすべてがCCUSに正確に登録されている必要があります。
不備や不足がある場合は、証明書類や追加講習が必要になることもあります。

登録・申請代行はプロにお任せください

ローイット関西行政書士事務所では、CCUS登録代行実績2,000件超のノウハウを活かし、内装仕上職のキャリアアップを徹底支援します。

建設業許可・一人親方対応・元請対応含め、建設業許可との連動支援も可能です。

▼今すぐご相談・お問い合わせ:
お問い合わせフォーム

行政書士 中市 勝

【執筆者】ローイット関西行政書士事務所
代表行政書士 中市 勝

建設業手続きの実績はグループで300件以上。関西に携わる建設業関連(建設業・産廃業・宅建業)をメイン業務とし、その中でも建設業許可に特化。大阪・東京での行政書士事務所のグループとして一人親方から上場企業まであらゆるニーズに対応。

建設業の新規申請29,800円~!