-
建設キャリアアップシステム(CCUS)登録申請に困っていませんか?
建設業許可 2020.02.10 更新
今、色々な意味で建設業界を賑わせている建設キャリアアップシステム(CCUS)ですが、登録申請に困っていませんか? 大手ゼネコンから「〇月×日までに登録を完了させ… -
【お急ぎください】登録基幹技能者必見!!キャリアアップカードをゴールドカードにするには!!
建設業許可 2020.01.23 更新
せっかく苦労して建設キャリアアップシステムに登録したのだからキャリアアップカードはゴールドカードがいい!そう思う人、多いんじゃないでしょうか。 なんとなくゴール… -
建設キャリアアップシステム「概要と登録HOW TOセミナー」を開催しました。
建設業許可 2019.12.10 更新
令和元年12月某日、東京浅草にて、 「建設キャリアアップシステム 概要と登録HOW TOセミナー」を行いました! 当日は天気にも恵まれ快晴の中、沢山の方に会場に… -
【建キャリ登録した?】建設キャリアアップシステム登録のメリット・デメリット
建設業許可 2019.11.21 更新
今回は建設キャリアアップシステム登録のメリット・デメリットを取り上げます。 業界がこぞって建設キャリアアップシステム登録をしよう!という流れになっていますが、知… -
実習生受入れ企業必見!!建設キャリアアップシステム登録と実習生を取り巻く環境
建設業許可 2019.11.07 更新
近年増加する技能実習生の失踪が大きな課題と指摘されている中で、職業分野別失踪率第1位が建設分野であることから、国交省は建設分野の技能実習生の受入れに当たり、下記… -
【経営事項審査の審査基準改正】建設キャリアアップシステム登録することで経審の評点値がアップする可能性!
建設業許可 2019.11.07 更新
経審を受けたけど思ったような評点値じゃなかった・・・ あともう少し評点値があれば入札ランクがBランクになったのに・・・ 経営事項審査申請の際、よく聞くお悩みです… -
建設業はレンタルオフィスでも開業出来ます!
建設業許可 2019.07.25 更新
建設業許可は取得したいけど、賃貸事務所は初期費用がかかっちゃう。。。 自分の家を事務所にしたいけど、市営住宅なのでダメだと言われた。。。 今、街中でよく見かける… -
あなたはどのパターン?5つのパターンから考える、主任技術者、監理技術者の落とし穴
建設業許可 2019.07.01 更新
社内に主任技術者、監理技術者がいないのに工事を請負っていませんか? 専任技術者が現場に出ていませんか? 主任技術者や監理技術者がいないと、許可を取得しても工事を… -
許可を取っても終わりじゃない!現役行政書士が教える建設業許可の裏側
建設業許可 2019.06.20 更新
無事許可が取得できたからといって安心していませんか? 今回は個人事業主のために建設業許可の裏側について解説いたします。 気を付けよう!一人親方の許可取得後 一人… -
建設業許可を個人事業主で取得する!【個人事業主のために専任技術者をどこよりも詳しく解説】
建設業許可 2019.06.20 更新
専任技術者はご存知ですか?実務経験が長いからといって専任技術者になれると思いこんでいませんか? この記事を読むことで、専任技術者になれる方法が【5分】で分かりま…